洗濯機の普段のお手入れ
2021年11月17日

汚れを落とすコツ縦型洗濯機お湯を使って酸素系漂白剤の発泡力を生かそう①洗濯機を「最大水位」に設定して一時停止。②40〜50℃のお湯を高水位まで入れる。③酸素系漂白剤(粉末タイプ)を500〜600g投入。④洗濯機を5分ほど運転し一時停止。フタをして1時間程度放置する。⑤洗濯機を再度5分ほど運転。浮いてきた黒い汚れをすくい取る。⑥1度電源を切り「脱水」で排水し、「最大水位」で洗濯機を普通に運転する。⑦黒い汚れが出なくなったらOK。浮いてくるようであれば何回か「すすぎ」を繰り返す。ドラム式洗濯機ドラム式洗濯機は「槽洗浄コース」がある場合がほとんどなので、説明書の注意事項を守って定期的に行いましょう。洗濯機内部は、有機物が多く湿度も非常に高いため、カビが繁殖する絶好の場所になっています。カビだらけの洗濯機で洋服を洗っては本末転倒。しっかりおそうじ&メンテナンスをしましょう。